お知らせ一覧
10月15日カヌーツーリング②(11月15日実施)受付開始しました
本日より、カヌーツーリング②の予約受付が始まりました。
今回のコースは、利根川コースの予定でしたが、
黒部川と支流の小堀川をツーリングする約4㎞のコース。
周辺の町並みや、川沿いの自然など、色々な景色を楽しめるコースです!参加対象者は、川カヌー経験のある小学生以上の方。
1人乗りは小学5年生以上、小学4年生以下は必ず大人の方と2人乗りとなりますのでご注意ください。定員は30名となっております!
先着順での受付です。お申込みお待ちしております。
10月7日ウォークラリーコースの変更について(A・Bコース)
令和7年10月14日~令和8年1月31日までの間、ウォークラリーA・Bコース上の道路で、
水道工事(通行止)のため、コース変更をいたします。
A・Bコース(逆コースも含む)の実施をご予定されている団体様に関しましては、
コマ図やハザードマップを最新のものに変更をお願いいたします。
詳しくは当施設までお問合せください。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
なお、ご不明な点がございましたら、ご連絡くださるようお願いいたします。
9月26日引率者の入浴時間の延長について
本所をご利用いただき誠にありがとうございます。
さて,皆様からご要望をいただいておりました「引率者の入浴時間の延長」ですが,「22時55分」に延長させていただきます。これまでは,引率者の入浴時間を「21時30分から22時30分」としていましたが,「21時30分から22時55分」とします。
なお,宿直所員が22時55分に施錠しますので,退出時間をお守りいただくようお願いいたします。
また,ボイラーは22時30分に停止しますが,余熱で十分温かいお湯が出ます。とはいえ,外気温が低くなる冬場はぬるくなる場合がありますので,早目の入浴をお勧めいたします。
9月18日ウォークラリーDコースの変更について
本所の近く,黒部川と利根川の導水路に架かっている「ふれあい橋」が通行止めになりました。
これに伴い,同橋を渡ることになっている「ウォークラリーDコース」を変更しましたので,お知らせします。大回りになるので,少し距離が長くなっています。
Dコースの実施をご予定されている団体様に関しましては,コマ図やハザードマップが一部変更となりますので,施設までご連絡ください。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
なお,ご不明な点がございましたら,ご連絡くださるようお願いいたします。
9月14日体験プログラムの事前準備資料について
この度は水郷小見川青少年自然の家をご利用いただき、まことにありがとうございます。
一部の体験プログラム実施の際に使用する解答用紙等は、事前にダウンロード・印刷をしてご準備をお願いいたします。
活動案内から貸出プログラムの事前準備資料よりダウンロードをお願いいたします。
また、指導者向け資料がございますので、併せてご活用ください。
ダウンロードが必要な体験プログラム
〇SDGsビンゴ 解答シート
〇おみぼう大冒険 解答シート
〇防災クイズラリー 解答シート
〇極秘プロジェクト(屋外用、館内用) 解答シート
〇イニシアチブフォトテーリング 解答シート
〇見て、さわって、これってなんの木?
〇どんぐりロードで探検隊! スタンプカード
〇モルック スコアカード
〇フライングディスクゴルフ スコアカード
〇グラウンドゴルフ スコアカード
9月10日11月9日(日)の通行規制について
8月30日食堂メニュー表(10月~12月)を更新しました。
ご利用されるみなさま
大変お待たせいたしました。
10・11・12月の食堂メニュー表を更新いたしましたので、ご確認ください。
➀HP上部【食事案内】タブより、【食事/弁当メニュー】をクリック
➁【食事メニュー/アレルゲン表】の項目より、【食事メニュー】をクリック
※日付ごとにメニューが異なりますので、メニューをよくご確認いただき、
「食物アレルギー事前確認表」の作成をお願いいたします。
※7・8・9月のメニュー表の下に、10・11・12月のメニューがございます。
8月7日食物アレルギーに関する食堂への連絡について
本所をご利用いただき誠にありがとうございます。
さて,食物アレルギーの利用者がいらっしゃる場合は,「食物アレルギー事前確認票」を,利用開始日の3週間前までに,食堂に直接ファックスでご提出いただくようにお願いしております。
そして,ご提出いただいた後,食堂の担当者が引率者に連絡・打合せを行い,利用開始日の1週間前までに,代替メニューの提示などの対応をお伝えすることとしています。
しかしながら,利用団体様から,食堂と連絡がとりにくいといったご意見をいただくことがあります。
つきましては,食堂に何回か連絡したが,連絡が取れないといったことがありましたら,本所にご連絡くださるようお願いいたします。本所から食堂に,利用団体様に連絡するように伝えさせていただきます。
お手数をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
7月3日「思いやり駐車区画」の設置について
千葉県では,主に高齢者や妊産婦の方など,歩行が困難なものの,幅が広い駐車スペースを必要としない方のための区画を「思いやり駐車区画」として定める制度を進めています。
本所においても,この制度を採り入れ,南側駐車場の玄関寄りに2区画設置しましたので,ご活用くださるようお願いするとともに,利用者の皆様におかれましては本制度の趣旨をご理解いただきご協力くださるようお願いいたします。
また,本所には車椅子使用者に必須の幅広い駐車区画は設置していないので,車椅子使用者の方も同区画をご利用くださるようお願いいたします。
7月2日【重要】幕の内弁当の内容変更について
